投稿者「バックス」のアーカイブ

なるほど豆知識vol.41「和食のいいところ!」

 なるほど豆知識

 

2016.8 vol.41 「和食」のいいところ!

 ユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食」

今回は世界中が注目する「和食の素晴らしさ」を改めておさらいしたいと思います。

 

nenga mark12 sensu和食のメリット 

b simple 114 2l

suujip1 主食・主菜・副菜が揃っていて、栄養バランスが良い
b ornament 100 1sb ornament 100 1s
a0002 011599 理想的な献立としてよく聞く言葉が、“一汁三菜”これにご飯と漬物が加わり、日本の伝統的な献立となります。汁は野菜や海産物、豆腐などが入った味噌汁や潮汁、漬物は塩漬けや糠を使った糠漬け。

三菜はご飯をおいしく食べるための副菜で、

こうして考えると数多くの品目を取っていることに

気づきます。また、汁物は食べ過ぎを防ぐことが

できるメリットもあります。

suujip5 低脂肪&低カロリー

b ornament 100 1s
伝統的な和食は、米を中心とする穀類、
野菜、魚介類と海藻が主な食材。脂肪分と
いえば、魚介類の良質な油を取ってきました。
肉食文化が強い欧米に比べると脂肪分が
少なく、カロリーが低い食事が多いのも和食の
魅力のひとつです。

tonyo img 07
suujip8 素材の良さを活かした薄口の味付け

b ornament 100 1sb ornament 100 1s

 和食のおいしさのひとつに、“旨味”があります。昆布や鰹節で

とった出汁を使い、煮物や汁物などさまざまな料理に活用されますが、

奥行きのある味を生むだけでなく使う調味料を減らせるというメリット

もあります。

suujip9 生の食材を食べる

b ornament 100 1s
food sashimi
 食材の栄養素を壊さずに食べるためには、

生で食べるのが一番です。生の魚をそのまま

切って刺身にするのも、和食独特の文化と

言えるでしょう。また、馬肉を薄く切って

生で食べる馬刺も日本料理のひとつ。

生卵なども海外ではほとんど食べられること

はないようです。

suujip11 発酵食品が豊富

b ornament 100 1s
cooking syouyu bottlemiso awase
 味噌や醤油などの調味料も和食ならではの

調味料ですが、これらは免疫力や消化能力

などを高めるために有効な“発酵食品”です。

炭水化物の消化を促すための酵素を豊富に

含むため、和食には欠かせないものと言えます。

 

nenga mark12 sensu食事にまつわる「身土不二(しんどふじ)」とは 

b simple 114 2l

 四季に恵まれた日本には、季節に応じた旬の食べ物や、

東西に延びた自然豊かな土地にそれぞれの特産物があります。

薬膳に身土不二という言葉がありますが、生まれ育った

土地に実った食物を食べることで、健康を保つことが

できるという考え方を指します。寒冷な北日本では体を

温める食材が、温暖な南日本では体を冷やす食材が地域の

特産物となっているものが多くあります。厳しい冬の

あいだに食べ物を保存する技術が発達した東北では塩の

使用が多く、西南では高温多湿な夏季の気候のもとで

食材の腐敗を防止するために酢の使用が多いのも、

それぞれの土地に合った知恵のひとつと言えます。

job nouka

 

nenga mark12 sensu和食の代表的な食材

b simple 114 2l

food natto 豆〉
 その強烈なにおいから、好き嫌いがはっきりとわかれてしまう

納豆。日本の中でも、関西の人にはあまり馴染みのない食材と

いうことですが、「肌がキレイになる」「動脈硬化を予防する」

「免疫力を高める」などさまざまな効果があります。

発酵食品のひとつで、整腸作用により体の中からキレイにして

くれる万能食材です。

kome fukuro 〈お米〉
 日本食の主食である“米”。エネルギーの元となる炭水化物は

もちろん、ビタミンやミネラル、食物繊維など豊富な栄養素が

含まれています。また、表面を削り取る前の玄米はさらに優れた

栄養素を持ち、白米に比べ噛みごたえがあることから、満腹感が

得られアゴの筋肉も鍛えられるなど良いこと尽くし!糖質制限

ダイエットなどでご飯を食べない人も増えているようですが、

極端な食事制限は健康的とは言えないでしょう。

kaisou wakame 〈海藻〉
 わかめや昆布をはじめとした海藻類も和食には欠かせない食材

のひとつ。多くのミネラルを含み、栄養価的にも積極的に取り

入れたいものです。これほど海藻を食べるのは世界的に見ても

日本人くらいらしく、もし海藻が苦手だという場合には、料理の

出汁として使ってみてはいかがでしょうか。

food umeboshi 〈梅干し〉
 特に女性にとってうれしい効果の多い梅干し。整腸作用により

便秘の解消に役立ち、結果として肌荒れを防ぐことにもつながり

ます。疲労回復効果もあるため、1日1個食べるようにすると

毎日を元気に過ごすことができるでしょう。

 

nenga mark12 sensu健康に良い和食メニュー

b simple 114 2l

food sunomono 〈酢の物〉
 生野菜ももちろん体にいいですが、ドレッシングなどをかけて

しまうとカロリーも高くなりがち。その点、酢の物であれば

そのまま食べることができます。お酢には疲労回復効果のほか、

むくみをとってくれる効果もあり女性にはうれしい食材。

茹でたささみなどを加えれば味のバリエーションも増やすことが

できます。

food omisoshiru 〈みそ汁〉
 多くのメリットをもたらしてくれる発酵食品の味噌を使った

みそ汁は、和食を代表するメニュー。最近ではスムージーや

ヨーグルトなども人気ですが、冷たいことで体を冷やしてしまう

こともあります。その点みそ汁であれば体の中から温めることが

できますし、野菜や海藻、キノコ類などさまざまな食材を一緒に

取ることもできるため体を満足させられるでしょう。

food yakisake 〈焼き鮭〉
“スーパーアンチエイジングフード”とも言われる鮭。鮭の

赤い身に含まれる「アスタキサンチン」には抗酸化作用があり、

細胞の老化を予防・遅らせ、健康や美容に効果があります。

また、オメガ3脂肪酸は中性脂肪を減らす働きがあり、頭皮を

健康的に保つためにも効果的と言われています。皮ごと食べる

ことでコラーゲンも摂取することができるので、丸ごと食べて

みてはいかがでしょうか。

 

 

株式会社ビッグリボン:パピマミ コラム  より 

 

 

なるほど豆知識vol.40「知っておこう!お酒との上手な付き合い方!」

 なるほど豆知識

 

2016.7 vol.40 知っておこう!お酒との上手な付き合い方!

 冷たいビールが美味しい季節になりました。お祭りやバーベキュー、ビアガーデン

などお酒を楽しむ機会が多くなるこの季節。お酒との上手な付き合い方を知っておきま

しょう! 

 

drink beer「酔い」の仕組み

b simple 72 2l

image yoi 01 血液に溶け込んで脳に運ばれたアルコールによって脳がマヒすることが

「酔う」ということです。どのくらい酔っているのか、その程度は脳内の

アルコール濃度によって決まります。しかし実際には脳内のアルコール

濃度は測れないので、血液中のアルコール濃度を測って判定します。

 酔いの状態はアルコール血中濃度によって6段階に分けられています。

爽快期 ・ビール(中びん~1本)
日本酒(~1合)

ウィスキー(シングル~2杯)

1 ・さわやかな気分になる

・皮膚が赤くなる

・陽気になる

・判断が少しにぶくなる

ほろ酔い期 ビール(中びん1~2本)
日本酒(1~2合)

ウィスキー(シングル~3杯)

2 ・ほろ酔い気分になる

・手の動きが活発になる

・抑制がとれる(理性が失われる)

・体温上昇、脈が速くなる

めいてい   

酩酊初期

ビール(中びん3本)
日本酒(3合)

ウィスキー(ダブル3杯)

3 ・気が大きくなる

・大声でがなり立てる

・おこりっぽくなる

・立てばふらつく 

酩酊期 ビール(中びん4~6本)
日本酒(4~6合)

ウィスキー(ダブル5杯)

4 ・千鳥足になる

・何度も同じことをしゃべる

・呼吸が速くなる

・吐き気、おう吐が起こる 

泥酔期 ビール(中びん7~10本)
日本酒(7合~1升)

ウィスキー(ボトル1本)

5 ・まともに立てない

・意識がはっきりしない

・言語がめちゃめちゃになる 

昏睡期 ビール(中びん10本超)
日本酒(1升超)

ウィスキー(ボトル1本超)

6 ・揺り動かしても起きない

・大小便はたれ流しになる

・呼吸はゆっくりと深い

楽しくお酒を飲めるのは「ほろ酔い期」の段階までです。大脳の働きが抑えられる

ことによって、本能や感情をつかさどる部分の働きが活発になり、開放感を

感じたり、陽気になったりするのです。しかし、アルコールの量が増えるのに

したがって酔いが進み、脳の麻痺も進みます。「酩酊(めいてい)初期」「酩酊期」

になると知覚や運動能力が鈍り、繰り返し同じ話をしたり千鳥足になったり

します。さらに飲酒が進み、「昏睡期」になると、麻痺は脳全体に及び、

呼吸困難に陥る危険性もあります。

 なお、酔いの進み方には個人差があります。自分にとっての酔いの状態を知って

おくことも大切です。 

 

drink beer飲酒によって低下する「脳の働き」

b simple 72 2l

 アルコールは大脳機能をマヒさせます。それによって理性

が失われて気持ちが大きくなりがちで、なんとなく「大丈夫

だろう」という意識になったり「明日も車が必要だから」

などと自分に都合のよい理屈をつけて、ハンドルを握って

しまいがちです。そして、車の運転には的確な判断と機敏な

動作が求められますが、お酒を飲むと注意力や判断力が低下

します。アルコールの作用で危険に対して反応が鈍く

なったり、操作ミスをおかしやすくなり、事故につながり

ます。アルコールの量がどんなに少なくても、脳には確実に

影響が及んでいます。一滴であっても飲酒は飲酒。お酒を

飲んだら運転してはいけません!

image index 01

 

drink beer運転者以外の人が心がけること

b simple 72 2l

 飲酒運転車だけでなく、酒類提供者や飲酒運転の車への同乗者、車の提供者は、

飲酒運転を助長し、認める行為であるとして、道路交通法の罰則の対象となって

います。車を運転する人にお酒をすすめたり、お酒を飲んでいる人に車を貸したり

してはいけません。運転者がお酒を飲んでいることを知りながらその車に同乗する

ことは、もってのほか。運転者以外の人も、飲酒運転を「させない」ように注意

しましょう。

 また、運転が禁じられているのは自動車だけではありません。バイクはもちろん

のこと、自転車も含まれていることを覚えておきましょう。

image unten 03

drink beer「適量」を知ろう

b simple 72 2l

 適量には個人差があり、同じ人であってもその日の状態によって酔い具合が

異なるため、一概にいうことはできません。厚生労働省が推進する国民健康づくり

運動「健康日本21」によると、「節度のある適度な飲酒」は1日平均純アルコールに

して約20g程度であるとされています。このくらいの量であれば、ほどよくお酒を

楽しめるというわけですが、お酒に弱い人、女性や高齢者であれば、この基準よりも

少なめを適量と考えるべきでしょう。

◆ 酒類別のアルコール約20gを含む量 

ビール(アルコール度数5度) —————- 11 中びん1本(500ml)
日本酒(アルコール度数15度) —————- 12 1合(180ml)
焼酎(アルコール度数25度) —————- 13 0.6合(60ml)
ウィスキー(アルコール度数43度) —————- 14 ダブル1杯(60ml)
ワイン(アルコール度数14度) —————- 15 1/4本(約180ml)
缶チューハイ(アルコール度数5度) —————- 16 1.5缶(約520ml)

 

 

サッポロビール株式会社:上手な飲み方、付き合い方 より

 

 

なるほど豆知識vol.39「油断しがちな”夏の冷え対策”」

 なるほど豆知識

 

2016.6 vol.39 油断しがちな”夏の冷え対策”

 部屋の中やデパート、電車内などでの冷の効きすぎや、冷たい飲み物を飲む機会が

増えるなど、実は夏は冷えを招きやすい季節

 油断しがちな『夏の冷え対策』についてご紹介していきます。

 

女性の身体は男性よりも冷えやすい!?

b simple 45 0l

086153-e1427899035568  女性は男性よりも筋肉量が少なく、脂が多い体質をしています。

筋肉は食べ物から得たエネルギーを燃焼することで体温を維持して

おり、筋肉量が少ない女性は男性より体温を維持することが難しく

冷えにとても弱いのです。

 また、脂は体の熱を閉じ込めておく防寒剤のような役割をして

いるのですが、脂自体に熱を生む力はないので、一度冷えて

しまうと保冷材のようになり体を冷やしてしまいます。

checkbox checked 簡単冷えCheck

 二のや太ももなどの柔らかい部分は筋肉が少なく脂が多い部分です。そこを触っ

てひんやりしているなら体が冷えている証拠です。

 

夏の冷えを放置すると危険!?~冷えが引き起こすトラブル~

b simple 45 0l

①自立神経が乱れる

 自律神経は集中状態とリラックス状態を司る神経で、血流や体調の維持にも大きく

関係しています。“冷え”は自律神経を乱れさせる原因の一つです。自律神経は女性

ホルモンやセロトニンとも関係しており、自律神経が乱れると次のようなトラブルを

引き起こします。 

・なかなか寝付けない、夜はちゃんと寝ているのに日中も

・イライラしたり不安になったり、感情コントロールできない

・だるさ、頭痛、胃腸のトラブルといった体調不良

・生理不順、生理痛が重くなるなどの子宮関係のトラブル

nechushoillust3 jpg
また、自律神経は発汗や体温調節も司っているので、夏バテや熱中症を起こしやすく

なりますので気を付けましょう。

②風邪をひきやすくなる

35013  風邪やインフルエンザなどのウイルス性の病気は乾燥する冬に

かかりやすいイメージがありますが、夏でも体が冷えていると

風邪をひきやすくなります。内臓から冷えていると免疫力が低下

してしまい、いつもならはねのけられるウイルスも感染しやすく

なってしまいます。

③お腹を下しやすくなる

 冷たいものばかり飲食したり、お腹が冷えるような服ばかり

着ていると、胃腸が冷えて動きが悪くなり消化不良を起こしや

すくなります。消化不良や下を起こしていると食べ物の栄養が

きちんと摂取できず、さらに体調をす可能性があります。

 

virus benpi

夏の冷えから体を守ろう!!

b simple 45 0l

《冷えた時の温め方のポイント》

 東洋医学では冷やしてはいけないツボが3つあると言われています。

それは「首」・「お腹」・「足首」です。首を温めることで肩こりや首こり

からくる自律神経の乱れを予防できます。お腹を冷やさないのは

内臓の温度を保つためです。また、下半身は重力に逆らって血液が

流れるので、冷えていない時でも血行が悪くなりやすい部分ですので、

足首を温めると血液が温まって血液の流れをよくできます。むくみの

予防や改善にもおすすめです。

ph1
 《お風呂の入り方》

 入浴はシャワーだけより、なるべく湯船につかりましょう。

夏は暑くてシャワーですましがちですが、38℃~40℃くらいの

湯船に20分くらいつかるのが冷え予防には効果的です。

これだけで、室内と外の温度差でだるくなった体も回復し、

血液の流れもスムーズになります。毎日湯船につかれなくても、

週1・2回15分程度の足湯を行うだけでも、かなり冷えは

防げます。このときの温度は、湯船よりもやや高めの42℃くらい

を目安にしましょう。

furo
《飲み物は常温の水がベスト!》

 夏に水分補給を心がけることは良いことですが、飲み物の内容や温度

にも気を付けましょう。冷たい飲み物は体を冷やしてしまうので、冷えて

いる時はなるべく常温か温かいものを選びましょう。また、砂糖と

カフェインが含まれた飲み物はできるだけ避けましょう。

bottle water
◇砂糖が体を冷やす理由◇

砂糖は血糖値を急激に上下させて体温を下げやすく、血流を悪くする原因になります。

◇カフェインが体を冷やす理由◇

カフェインには血管収縮作用があり、血流を悪くします。また、利尿作用があるため

水分補給のために飲んでいても水分がすぐに出てしまいます。

《かかとの上げ下げ運動》

 冷えをためないようにするには、血行をよくすることがいちばん

ですが、そのためには血流を促すポンプのような働きをする筋肉

力が必要です。そこでおすすめなのが、かかとを上下に動かす

運動。足を軽くひらいて立ち、両足をいっしょに上げ下げする

だけで筋肉が活性化します。このとき、親指のつけ根あたりに

刺激が加わるようにすると、いっそう効果が上がります。

1

 

 

株式会社WEB企画:女性の美学

株式会社 扶桑社:覚えておきたい!暮らしの基本100   より 

 

なるほど豆知識vol.38「雨の日を好きになろう!」

 なるほど豆知識

 

2016.5 vol.38 雨の日を好きになろう!
150604 cz 01s  いよいよ梅雨の時期が近づいてきました。雨が降ると、

どんよりとした気持ちになりがちです。そんな気持ちで一日

を過ごしてしまうのは、もったいないと思いませんか?

そこで今回は、雨の日を嫌いにならない豆知識を

ご紹介します。

kasa 雨音でリラックス 

b simple 7 0l

 よく、『雨の音を聞くと精神的に落ち着く』という人が

いますが、これは自然界の音に1/f(エフブンノイチ)のゆらぎが

含まれていることが原因のようです。

lgi01a201401111800
1/fのゆらぎとは…

 パワーが周波数[f]に反比例するゆらぎのことで、規則正しさ

不規則さが絶妙のバランスで調和したパターンのこと

いいます。雨音はもちろんキャンドルに揺れる炎、小鳥の

さえずり、さわさわと肌を撫でるそよ風などの様々な自然現象

や人の心拍の間隔、クラシック音楽、手作りのものなども

「1/fのゆらぎ」になっていることが知られています。

雨の日は耳を澄まし、そっと雨音に癒されてみてはいかがでしょうか。

 

kasa 街の空気が洗われる

b simple 7 0l

l201008290500  雨が降ると植物たちに潤いを与えたり、水不足が解消され

たりと良い側面も多く、中でも空気中のゴミや汚染物質を

雨粒と一緒に落下させてくれ、空をきれいにしてくれます。

雨上がりには木々の緑や花が一段と鮮やかに輝いて見える

のは、雨が空気中の塵や埃をきれいにしてくれた

おかげなのです!

 

kasa 休日に外に出なくていい

b simple 7 0l

 晴れているとついつい、休日にも予定を詰め込んでしまい疲れが取れなかったり、

1人の時間を楽しめなかったりするものです。しかし雨ならば、組んでいた予定を

断ったり、出かけることを諦めたりしやすいのです!そんな日は家でまったり

リラックスし、のんびりした時間を過ごしましょう。 

*DVD観賞

b simple 72 2l

tv ill01
 思い切って海外ドラマなどを全巻借りていっきに見るなんて

いうのもおすすめです。今はわざわざ借りに行かなくても

オンラインで動画配信サービスがあるので、手軽に海外ドラマ

をいっきに見ることが出来ます。

*読書

b simple 72 2l

15185-08
 読書をしながら雨を眺めるなんていうのもおすすめです。

いつもよりも丁寧にコーヒーや紅茶をいれて、雨音をBGMに

読書というのも乙なものです。

*料理

b simple 72 2l

02463000881
 時間はたっぷりあるのですから、こだわって料理などを

してみるのはいかがでしょう。たとえば、『小麦粉からこだ

わってパンケーキ』を焼いてみたり、『スパイスだけで本格

的なカレー』を作ってみたりと時間があるからこそ出来る

料理に挑戦してみるのも楽しいです。

 

kasa あえて散歩

b simple 7 0l

migic6lq4ac 「濡れても良い」と逆転の発想をするだけで意外なほど楽しめ

るのが雨の日の散歩です!雨の日に出掛けたくないと思うのは

『濡れる』からではありませんか?濡れてもいいレインコート、

レインブーツに着替え、雨の日にしか見ることの出来ない世界

を楽しむのもなかなかいいものです。アマガエルやカタツムリ

を見つけたり、雨粒が滴る草木を眺めたり、傘に当たる雨音を

聞いて情緒を感じるのは日本人ならではの独特の感性です

 

kasa 雨を知る~季節によって違う雨の名前~

b simple 7 0l

 一口に雨と言っても、さまざまな降り方があります。そして雨の名前も、降り方や

降る時期、時間帯、また季節や感情によってもさまざまな呼び名で呼ばれています。

日本人の自然に対する繊細な感覚がニュアンスの違いを感じて、多彩な表現を生み

出しています。

*春の雨*

 ・桜雨、花の雨…桜の花が咲くころに降る雨。

 ・春時雨…春のにわか雨。桜のころなら「花時雨」。

 *梅雨時の雨*

 ・走り梅雨、迎え梅雨、梅雨の走り…梅雨入り前のぐずついた天気を表します。

 ・空梅雨、早梅雨(ひでりつゆ)、枯れ梅雨…雨が少ない梅雨。

 ・男梅雨…晴天が多いが降ると激しい、ザーッと降ってカラッと晴れる梅雨のこと。

 ・女梅雨…弱い雨がしとしとと降り続く梅雨のこと。

 *夏の雨*

 ・青葉雨、翠雨(すいう)、緑雨…初夏の青葉をつややかに見せる雨。

 ・瑞雨(ずいう)、穀雨(こくう)、甘雨(かんう)…穀物や草木を潤す雨。

*秋の雨*

 ・秋入梅(あきついり)…秋の長雨の季節に入ること。

 ・秋霖(しゅうりん)、秋湿り…秋の長雨のこと。

*冬の雨*

 ・氷雨(ひさめ)…晩秋から初秋の冷たい雨。

 ・冬雨(とうう)、寒雨(かんう)、凍雨(とうう)…冬の冷たい雨。

 

 

株式会社 エクシオジャパン:合コンマスター

株式会社 豊珠興産:日々是活き生き 暮らし歳時記     より

うえだ商店会情報!歩行者天国開催予定!!

第38回歩行者天国開催予定!

 毎年恒例の歩行者天国が

5月5日(木)植田町本町通りにて開催されます

今回もたくさんの出店やイベントがあります!

ぜひ皆さんで遊びにいらしてください\(^o^)/

2016.5.5

伊勢屋でも出店をだします 

icon covered button01 037カップカレー(1カップ¥200

 ちょっと小腹がすいたときにピッタリなカップカレーです!

 ぜひお立ち寄りください(^O^)

icon covered button01 037輪投げゲーム(1回¥100

 出来るだけ高い点をねらって、お菓子をゲット★

icon covered button01 037フーセン配布(無料)

 お子様たちに、風船を無料で配布いたします! 

 配布の時間は当日店頭にてご確認ください。

※すべてなくなり次第終了とさせていただきますので、ご了承ください。

2016.5.52

 

なるほど豆知識vol.37「おにぎりと厚焼き玉子の作り方をマスターしよう!」

 なるほど豆知識

 

2016.4 vol.37 おにぎりと厚焼き玉子の作り方をマスターしよう!
140616164831 0  4月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきました。天気のいい日には

外でお弁当もいいかもしれません。

 今回は、お弁当の定番「おにぎり」と「厚焼き卵」を見栄えよくする

ための、基本的な作り方をご紹介します。

gatag-00003610 おにぎりを形よくにぎりたい!

b simple 114 2l

POINT おにぎりはにぎるときの力加減が大切

mame_vol37_img10.jpg  おにぎりを形よくにぎるには、まとまりやすい炊きたてのご飯を

使って、適度な力加減でリズミカルににぎるのがコツ。ご飯を手の

上で転がしながら、表面はしっかり形をつくり、中はふんわり、

米の粒をつぶさない程度の力でにぎります。形を意識するあまり、

何度もにぎりすぎてしまうと、お米の粒をつぶしてしまうので

注意しましょう。

にぎり方
①手に水をつけ、塩を3本指の先の腹につく程度取り、手のひらでこすり合わせ、なじませる。
②ご飯を手に取り、真ん中をくぼませて具を入れ、包み込むようにして軽くまとめる。
③片手は指を折り、手のひらで底辺をつくり、厚みを決め、もう一方の手は、くの字に折り曲げて山をつくる。山ごとに回転させながらにぎる。
④粗熱が取れたら温かいうちにのりを巻く。

1.123 4 5

三角形おにぎり*厚みを決めてからにぎる

illust2702illust2702

 きれいな三角形にするには、厚みを決めることが大事。ご飯を手に取って具を包み

込んだら、まずは軽くまとめます。下になるほうの手の指を折り曲げ、手のひらとの

幅で厚みを決めましょう。また、厚みを一定にするには、下になるほうの4本の指に

軽く力を入れて、ご飯をしっかり押さえるのがポイントです。 

7  丸いおにぎり*ラップでにぎるとラク

illust2702illust2702

 きれいな丸い形に仕上げたい場合は、ラップを活用するのが

おすすめ。好みの量のご飯をラップで包み、真ん中に具を入れたら、

一度茶きん形に絞ってまとめ、丸の形をつくる。でき上がったら

ラップをはがし、最後に手水と塩をつけた手でにぎるのを忘れずに。

小さくつくるなら、ご飯に具を混ぜ込んだり、ゴマをまぶしたりする

のもおすすめ。

俵形のおにぎり*手のひらをカーブさせ、

          回しながら左右を平に整えていく

illust2702illust2702

 俵形は、三角よりもご飯の量を少なめにすると食べやすく、

またきれいににぎることができます。手水と塩をつけ、ご飯を軽く

にぎって手のひらにのせ、丸くまとめ、もう一方の手は親指とその

ほかの指で左右をつまむようにして側面をつくります。細かく回転

させながら、力を入れすぎないようににぎります。

6

 

e3819fe38184e381b5e38186e38080efbca1 厚焼き卵をふんわりおいしく焼きたい!

b simple 114 2l

POINT 

ふんわりした厚焼き卵にするには、卵を3個以上使って

8  厚焼き卵は、卵を何層にも焼き重ねることで、あのふんわり

とした食感が生まれます。卵の量が少ないと、この層自体が薄く

なり、火もすぐにとおってしまうので、かたい厚焼き卵になり

がち。卵は3個以上使いましょう。最後に形がくずれてしまって、

きれいにまとまらないときは、熱いうちに巻きすで形を整えれば

きれに仕上がります。

b simple 114 2l

POINT 

泡立てたり混ぜすぎはNG!卵のコシをほぐすように

9  卵は箸で、卵黄と卵白が均一になる程度に、軽く切るように

混ぜます。混ぜすぎてしまうと、卵のコシや弾力がなくなって

しまうので注意。調味料は、卵に加える前に先に合わせておく

と卵とムラなく混ざります。卵3個に対し酒、みりん

各大さじ1、砂糖大さじ1と1/2、塩少しが目安の量です。

b simple 114 2l

POINT 

焦げることを恐れずに焼くのがポイント

cake kogeru  砂糖とみりんで甘味を効かせた厚焼き卵はすぐに焦げがちですが、

そのつど火を調節するのは×。中火弱を保ち、フライパンが熱くなり

すぎたら、そばにぬれ布巾を用意し、底を当てて冷ましながら焼き

ます。また、卵の表面が半熟の状態のうちに手早く巻くのが肝心。

卵の状態をよく見て、タイミングを逃さないようにしましょう。

焼き方
①フライパンの表面に卵液を垂らし、ジュッと音がする程度に温まったら、中火弱に

 して薄く油をひき、調味した卵3個分の卵液1/3を入れる。表面の泡がふくらんで

 きたら箸でつぶし、均一にする。

②表面が半熟の状態で巻き始める。フライパンを少し傾けつつ、箸で返しながら

 手前に少しずつ巻いていく。

③あいた部分に薄く油をひき、巻いた卵を箸で持ち上げ、下にも流し込んでいく。

 同様に焼いて巻くのを繰り返す。

10 11 12 13

 

 

 

株式会社 扶桑社:覚えておきたい!暮らしの基本100   より