なるほど豆知識vol.58「旬の野菜を知って楽しむ春料理!」

なるほど豆知識

2018.3 vol.58 旬の野菜を知って楽しむ春料理!

 

菜の花-Rape blossoms-

 

≪アブラナ科アブラナ属≫

 菜の花は「なばな」や「花菜」とも呼ばれ、アブラナの花芽で、同じ仲間に菜種油を取るための品種もあります。また、ブロッコリーやカリフラワー、チンゲンサイやターツァイ、キャベツや白菜なども同じアブラナの仲間になります。

 食用の「菜の花」として店頭に並んでいるものの中には、実は様々なアブラナの品種があります。「菜の花」「菜花」「花菜」は、そうしたアブラナの花芽の総称として使われています

≪栄養成分と効用≫

非常にたくさんのカロテンを含む

 菜の花やアスパラ菜などにはβカロテンが豊富に含まれています。βカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあると言われています。

 

豊富なミネラル

 カリウム・カルシウムをはじめ、マグネシウムやリン、鉄などを豊富に含んでいます。どれも骨を生成する上で欠かせない成分です。骨を丈夫にし、健康を支持します。

 

 

その他、ビタミンB群も豊富に含んでいます。

 

菜の花とはまぐりの和風パスタ

★材料(2人分)★

・菜の花…1束
・はまぐり…10個
・パスタ(1.7㎜太さのもの)…150g
・焼きのり(5㎜角に切ったもの)…適量

【A】
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1/2
・酒…大さじ1/2
・オリーブオイル…大さじ1

 

★作り方★

菜の花は4㎝長さに切る。軸の太いところは、縦半分に切る。
たっぷりの熱湯に塩(分量外)を加え、パスタを指定の時間ゆでる。ゆで上がりの30秒前に①を加えて一緒に、ざるに上げる。
フライパンにはまぐりと【A】を入れ、蓋をして2~3分蒸し煮する。はまぐりの口が開いたら、すぐ火を止め、蓋をしておく。
②と③に加えて和える。器に盛り付け、のりをふる。

 

 菜の花やアスパラ菜などの菜花類を選ぶ時は、なるべく花が咲いていない若い物で、葉や茎がしゃきっとした新鮮なものを選びましょう。下の切り口をみて、茶色く変色したものはやめましょう。

 

 

タラの芽-Aralia sprout-

≪ウコギ科タラノキ≫

 タラの芽はウコギ科のタラノキの新芽の事で、この新芽の部分を山菜として食用とします。ほのかな苦味や、もっちりした食感が春を伝える食材といして人気があり、山菜の王様とも言われています。

 山に自生しているタラの木は白っぽく、幹や枝の表面に鋭い棘が沢山あり、男だら(オダラ)と呼ばれています。山菜採りの時にはこの棘がウルシとの見極めに有効なのですが、この棘がない女だら(メダラ)という種類もあり、栽培には主に女だらが用いられています。

 

≪栄養成分と効用≫

カリウムを多く含む

 ナトリウムを体外に排出する働きがあり、高血圧の方に効果があると言われています。

 

健胃・強壮・強精作用

 タラの芽には、胃を丈夫にしたり、身体を丈夫に元気にしたりする作用があると言われています。

 

タラの芽の豚ロース巻き

★材料(2人分)★

・タラの芽…2パック(100g)
・豚ロース(薄切り)…12枚(180g)
・サラダ菜…2~3枚
・小麦粉…適量
・サラダ油…大さじ1/2

【A】
・砂糖…小さじ1/2
・みりん…大さじ1
・酒…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1と1/3

 

★作り方★

タラの芽は根元の茶色い部分を薄くむく。【A】は混ぜ合わせておく。
※今回のレシピのように油を使って調理する場合は、アク抜きの必要はありません。
豚肉を1枚ずつ広げ、手前にタラの芽を1~2コずつのせて巻く。同様に12本巻き、小麦粉を薄くまぶす。
フライパンにサラダ油を入れて強めの中火にかける。②の肉巻きを巻き終わりを下にして入れる。全体がこんがりするまで2~3分間焼いて取り出す。
フライパンの油を紙タオルで拭き、【A】を入れる。煮立ったら肉巻きを戻し入れて全体をからめ、照りが出たら火を止める。器に盛り、サラダ菜を添える。

 

 タラの芽は伸び過ぎると苦味やエグミが強くなります。かといって小さすぎても風味が弱く食べるところが少ないです。芽のつぼみ状のところが開いて3~5㎝位芽が伸びたくらいの物がアクが少なく初心者には食べやすいかもしれませんが、もう少し大きくなって葉が開きかけてきた位のほうが、風味や苦味がしっかりと感じられて、とても美味しいです。

 

ウド-Udo-

≪ウコギ科タラノキ属の多年草≫

 ウドまたは山ウドはいずれも同じもので、ウコギ科タラノキ属の多年草で、同じウコギ科タラノキ属のタラの木とは違い、木にならず草です。

 食用とするのは土から顔を出したばかりの新芽の部分や、ある程度育ったものの茎や若芽の部分です。本来野菜というよりも山菜になります。

 

≪栄養成分と効用≫

ウドは美容に良いかも

 クロロゲン酸という抗酸化性を示す物質を含んでいます。ガンの発生予防や日焼けによるメラニンの抑制などの効果があると言われています。 

 

疲れにくく、抵抗力を保つアスパラギン酸

 ウドにはアスパラギン酸が豊富に含まれています。アスパラギン酸は不足すると疲れやすく抵抗力が弱まったりするので、体内で作られる物もありますが、これで補えます。また、アンモニアなどの有害物質を体外に排泄し神経を守る効果もあると言われています。

 

血液循環をよくし、疲労回復に効果

 ウドが含んでいる成分のジテルペンアルデヒドは血液循環をよくし、疲労回復に効果があるといわれています。

 

 

ウドとタコのマリネサラダ

★材料(4人分)★

・ウド…1本
・ゆでだこ…200g
・トマト(小)…1コ
・酢…適量
・塩…適量
・コショウ…適量

【柚子こしょうドレッシング】
・柚子こしょう…小さじ2
・白ワインビネガー…大さじ1と1/2
・塩…少々
・エクストラバージンオリーブ油…大さじ4

 

★作り方★

ウドは皮を厚めにむいて長さを半分にし、斜め薄切りにする。切るそばから酢水に放してアクを抜く。
ゆでだこは2~3㎜厚さに切る。トマトは皮を湯むきし、種を取り除いてあられ切りにする。
【柚子こしょうドレッシング】を作る。ボウルに柚子こしょう、白ワインビネガー、塩、こしょうを入れて混ぜ、エクストラバージンオリーブ油を少しずつ加えて混ぜる。
水気をきったウドを③に加えてあえ、塩、こしょう各少々で味を調える。
器にタコを並べ、うどを盛って【柚子こしょうドレッシング】を回しかける。トマトを散らして完成。

 

●「軟白ウド」→全体に白く産毛が密についていて、太くて先の芽の方までシャキッとまっすぐ伸びているものを選びます。
●「山ウド」→先の芽がみずみずしく、茎が太く短めの物で、全体に産毛がびっしり付いているものを選びます。

 

つくし-Horsetail-

≪クサ目トクサ科トクサ属≫

 つくしとは、全国に自生しているスギナの胞子茎の事で、草原や田畑の畦などに多くみられ、古くから親しまれています。フキノトウに対するフキのように、つくしとスギナは全く別の植物のように見えますが、地下茎でつながっており、春につくしが出ている期間は短いですが、スギナはその後秋まで茂っているので、スギナが多い場所を覚えておけば、春にはそこで沢山つくしを収穫することができます。

 

≪有効成分と働き≫

大量摂取はいけません

 アルカロイドを多く含むので、大量摂取は避けたほうがよいとされています。とはいえ、アク抜きした状態で、通常の惣菜として食べる程度なら問題ないでしょう。

 

ビタミンCやカロテンを含む

 意外かもしれませんが、つくしにはカロテンが沢山含まれています。この100gあたり1200μgという量はブロッコリーや芽キャベツ、オクラなどよりも多いです。

 

ビタミンEは野菜ではトップクラス

 カロテンだけではなく、同じように抗酸化作用が強いビタミンEも多く含まれ、野菜の中ではトップクラスの含有量となっています。

 

 

つくしのガーリックソテー

★材料(4人分)★

・つくし…200g
・にんにく…3欠片
・合挽ミンチ…100g
・ミニトマト…10個
・オリーブオイル…大さじ1
・塩,ブラックペッパー…少々

 

★作り方★

つくしのハカマを取る。ハカマは口に残るので、しっかり取る。
にんにくは皮をむき、薄くスライスする。ミニトマトは半分にカットする。
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で熱する。にんにくが少しキツネ色になって、いい香りがしてきたら、ミニトマトを入れる。ミニトマトから香ばしい香りがしてきたら、中火にしミンチを入れる。
ミンチに火が入ってきたら、つくしを入れる。塩、ブラックペッパーで味付けをしたら、つくしがしんなりしてくるまでしっかり炒める。
つくしがしんなりしたら、味の調整をして完成。

 

 つくしは頭の部分がしっかりと締っていて、まだ胞子を散らしていないものを選びます。開ききって緑色の胞子が消無くなっているものは枯れる手前で、茎も痩せてしまっています。また、ハカマとハカマの間隔が短い物の方が成長過程にあるもので美味しいです。

 

フーズリンク:旬の野菜百科
キッコーマン株式会社:菜の花のレシピ
みんなのきょうの料理 NHKエデュケーショナル:たらの芽の豚ロース巻き,うどとたこのマリネサラダ
シェフガッキーの料理ブログ!:【春の旬を料理しよう!】簡単「つくしのガーリックソテー」レシピ
田舎センセイ ムー:教えて!田舎センセイ
植物の贈り物:ウドの栽培方法とは?8つの育て方のコツと気をつけること
図書印刷株式会社:Chiik!-3分で読める知育マガジン-
                         より