なるほど豆知識vol.28「意外と知らない金魚の豆知識!」

なるほど豆知識

 

2015.7 vol.28 意外と知らない金魚の豆知識! 

梅雨に入り、暑さも少しずつ増していきます。夏といえばお祭り!お祭りには出店が付き物。出店のなかでも、涼しげで美しい「金魚すくい」。今回はそんな「金魚すくい」と「金魚」についてご紹介していきます。

 

金魚の歴史~金魚は古くからのお友達~

illust1924illust1924

 金魚の原産地は中国で、西暦3~4世紀頃、突然変異

した黄赤色のフナがとれ、これが「金魚」という名前の

起源なったそうです。約1500~1600年前の中国では、

もうすでに飼育されており、その美しさに惹きつけられた

人々が、新たな変種同士を交配させながら、長い年月を

かけ様々な品種が生み出されました。日本へは室町時代、

文亀2年(1502年)に現在の大阪府堺市に渡来しました。

当時はとっても貴重な魚で、ごく一部の上流階級の家庭に

しか出回りませんでした。しかし江戸時代も後期になると

養殖が盛んになり、一般の町民たちの間で飼育される

ようになりました。その後、さらに長い年月をかけながら

日本人好みに改良され、今では実に様々な金魚がいます。

ph 01

ph 02

 

金魚の系統図

illust1924illust1924

  金魚の系統は、主に「突然変異による変化」「交雑による改良」の2つの改良の

歴史があります。

ph 03 突然変異によるもの
・フナ     →ヒブナ

・ヒブナ    →ワキン

・ワキン    →リュウキン

・ワキン    →アカデメキン

・ワキン    →ジキン

・ワキン    →マルコ

・アカデメキン  →クロデメキン

・アカデメキン  →サンショクデメキン

・リュウキン   →オランダシシガシラ

・リュウキン   →テツオナガ

・リュウキン   →トサキン

・マルコ    →オオサカランチュウ

・マルコ    →ナンキン

・マルコ    →ランチュウ

・オランダシシガシラ→オランダハナフサ

交雑によるもの
・オランダシシガシラ×サンショクデメキン=アズマニシキ

・ランチュウ×アズマニシキ     =エドニシキ

・リュウキン×サンショクデメキン   =キャリコ

・フナ×ランチュウ       =キンランシ

・ランチュウ×オランダシシガシラ   =シュウキン

・フナ×サンショクデメキン     =シュブンキン

・フナ×リュウキン       =テツギョ

・ワキン×リュウキン       =ワトウナイ

 

「金魚すくい」のコツ

illust1924illust1924

 金魚をすくう道具のことを「ポイ」といいます

ポイには紙のものとウエハースのものがありますが、

紙のものがおすすめです。

お店を見つけたら、まずは作戦をたてましょう。

 今回の金魚すくいでは、

 たくさんの金魚をすくいたい!

   水面近くの小さなおとなしい金魚をねらう。

 お家でしっかりと飼育したい!

   すぐに破れるのも覚悟で、元気な金魚をねらう。

gatag-00001470
ph02 kingyo07hpic3①ポイの裏と表を確認する

ポイを水につける前に、ポイの表と裏を確認します。
紙がはってある方が表で、金魚をすくうのは表側で
すくいます。裏だと、破れやすくなります。
ph03 kingyo07hpic3②まずはポイの全面を水につける

ポイは一度全面をぬらした方が破れにくくなります。
よく、ポイの少しの部分だけを水につけてすくう人が
いますが、これだとぬれている部分とぬれていない
部分の境目が、破れやすくなります。
ph04 kingyo07hpic3③ポイをななめにして水に入れる
紙の面に、なるべく水の力が加わらないようにします。
ポイを水の中に入れる時と出す時は、斜めから出し入れ
するのを心がけましょう。金魚を紙の上にのせても
あわてないで、紙の上に水が残らないよう、ゆっくり
斜めに引き上げましょう。
ph05 kingyo07hpic3④水の中ではなるべく水平移動で
これも、紙にかかる水の力をへらすためのコツです。
水の中では、なるべく水面と平行にポイを動かすことが
ポイント。
ph06 kingyo07hpic3⑤金魚を追いかけない
ついつい金魚を追いかけてしまいますが、上手な人は
金魚の動きを読んで、無理なくすくえるところに
くるまで、じっと待ちます。金魚をおどかさないで、
なるべく自然に接することが肝心です。
ph07 kingyo07hpic3⑥金魚の上半身をのせる
金魚は尻尾からではなく、頭の方から迎えに行きま
しょう。このとき、なるべく尻尾を紙の上にのせない
ようにします。金魚があばれて、尻尾で紙を破ること
があるからです。

 

 

 

 ジェックス株式会社「金魚 飼い方 飼育用品 カルキ抜き 色揚げ エサ     

|金魚元気 金魚の歴史と系統図   より