なるほど豆知識
2016.7 vol.40 知っておこう!お酒との上手な付き合い方!
冷たいビールが美味しい季節になりました。お祭りやバーベキュー、ビアガーデン
などお酒を楽しむ機会が多くなるこの季節。お酒との上手な付き合い方を知っておきま
しょう!
「酔い」の仕組み
![]() |
血液に溶け込んで脳に運ばれたアルコールによって脳がマヒすることが
「酔う」ということです。どのくらい酔っているのか、その程度は脳内の アルコール濃度によって決まります。しかし実際には脳内のアルコール 濃度は測れないので、血液中のアルコール濃度を測って判定します。 酔いの状態はアルコール血中濃度によって6段階に分けられています。 |
爽快期 | ・ビール(中びん~1本) ・日本酒(~1合) ・ウィスキー(シングル~2杯) |
![]() |
・さわやかな気分になる
・皮膚が赤くなる ・陽気になる ・判断が少しにぶくなる |
ほろ酔い期 | ・ビール(中びん1~2本) ・日本酒(1~2合) ・ウィスキー(シングル~3杯) |
![]() |
・ほろ酔い気分になる
・手の動きが活発になる ・抑制がとれる(理性が失われる) ・体温上昇、脈が速くなる |
めいてい
酩酊初期 |
・ビール(中びん3本) ・日本酒(3合) ・ウィスキー(ダブル3杯) |
![]() |
・気が大きくなる
・大声でがなり立てる ・おこりっぽくなる ・立てばふらつく |
酩酊期 | ・ビール(中びん4~6本) ・日本酒(4~6合) ・ウィスキー(ダブル5杯) |
![]() |
・千鳥足になる
・何度も同じことをしゃべる ・呼吸が速くなる ・吐き気、おう吐が起こる |
泥酔期 | ・ビール(中びん7~10本) ・日本酒(7合~1升) ・ウィスキー(ボトル1本) |
![]() |
・まともに立てない
・意識がはっきりしない ・言語がめちゃめちゃになる |
昏睡期 | ・ビール(中びん10本超) ・日本酒(1升超) ・ウィスキー(ボトル1本超) |
![]() |
・揺り動かしても起きない
・大小便はたれ流しになる ・呼吸はゆっくりと深い |
楽しくお酒を飲めるのは「ほろ酔い期」の段階までです。大脳の働きが抑えられる
ことによって、本能や感情をつかさどる部分の働きが活発になり、開放感を
感じたり、陽気になったりするのです。しかし、アルコールの量が増えるのに
したがって酔いが進み、脳の麻痺も進みます。「酩酊(めいてい)初期」「酩酊期」
になると知覚や運動能力が鈍り、繰り返し同じ話をしたり千鳥足になったり
します。さらに飲酒が進み、「昏睡期」になると、麻痺は脳全体に及び、
呼吸困難に陥る危険性もあります。
なお、酔いの進み方には個人差があります。自分にとっての酔いの状態を知って
おくことも大切です。
飲酒によって低下する「脳の働き」
アルコールは大脳機能をマヒさせます。それによって理性
が失われて気持ちが大きくなりがちで、なんとなく「大丈夫 だろう」という意識になったり「明日も車が必要だから」 などと自分に都合のよい理屈をつけて、ハンドルを握って しまいがちです。そして、車の運転には的確な判断と機敏な 動作が求められますが、お酒を飲むと注意力や判断力が低下 します。アルコールの作用で危険に対して反応が鈍く なったり、操作ミスをおかしやすくなり、事故につながり ます。アルコールの量がどんなに少なくても、脳には確実に 影響が及んでいます。一滴であっても飲酒は飲酒。お酒を 飲んだら運転してはいけません! |
![]() |
運転者以外の人が心がけること
飲酒運転車だけでなく、酒類提供者や飲酒運転の車への同乗者、車の提供者は、
飲酒運転を助長し、認める行為であるとして、道路交通法の罰則の対象となって います。車を運転する人にお酒をすすめたり、お酒を飲んでいる人に車を貸したり してはいけません。運転者がお酒を飲んでいることを知りながらその車に同乗する ことは、もってのほか。運転者以外の人も、飲酒運転を「させない」ように注意 しましょう。 また、運転が禁じられているのは自動車だけではありません。バイクはもちろん のこと、自転車も含まれていることを覚えておきましょう。 |
![]() |
「適量」を知ろう
適量には個人差があり、同じ人であってもその日の状態によって酔い具合が
異なるため、一概にいうことはできません。厚生労働省が推進する国民健康づくり
運動「健康日本21」によると、「節度のある適度な飲酒」は1日平均純アルコールに
して約20g程度であるとされています。このくらいの量であれば、ほどよくお酒を
楽しめるというわけですが、お酒に弱い人、女性や高齢者であれば、この基準よりも
少なめを適量と考えるべきでしょう。
◆ 酒類別のアルコール約20gを含む量 ◆ |
|||
ビール(アルコール度数5度) | —————- | ![]() |
中びん1本(500ml) |
日本酒(アルコール度数15度) | —————- | ![]() |
1合(180ml) |
焼酎(アルコール度数25度) | —————- | ![]() |
0.6合(60ml) |
ウィスキー(アルコール度数43度) | —————- | ![]() |
ダブル1杯(60ml) |
ワイン(アルコール度数14度) | —————- | ![]() |
1/4本(約180ml) |
缶チューハイ(アルコール度数5度) | —————- | ![]() |
1.5缶(約520ml) |
サッポロビール株式会社:上手な飲み方、付き合い方 より